トレンドを深堀りした、人気ウェビナーを配信中
ご都合にあわせて選べる、リアル配信/オンデマンド配信
リアル配信ウェビナー
メールマガジンの登録はこちらから
オンデマンド配信ウェビナー
過去に配信したウェビナーを、簡単なお申込み1つで、いつでもどれでもご視聴いただけます。
※配信内容は予告なく変更/削除することがございます。ご了承ください。
ウェビナー詳細は別サイト(https://www.ntthumanex.co.jp)へ移動します。
別サイト https://ma.ntthumanex.co.jp へ移動します
心理的安全性醸成へ研修会社が取組んだ社内施策の考察
~測り方・高め方と自社導入のポイント
今まさに直面している「コミュニケーションの強化」「心理的安全性の醸成」をキーワードに、当社内で行った取り組みと、人材育成のコンサルティングや研修講師を担っていた3人から見た「NTTグループの現況」を解説します。
【登壇者】
NTTラーニングシステムズ 営業本部 担当部長
木山 稔
NTTラーニングシステムズ
大門 麻子
NTTラーニングシステムズ
小蔵 久美子
NTTの取組みと研修開発から紐解く、今必要な育成方針と組織開発・DX人材の育成
アフターコロナを見据え「変化への対応力」が求められている昨今。本講演は前半にNTTグループの取組みや苦労から見出された育成方針をお伝えし、後半はその具体策として研修開発者が「組織開発」「DX」分野の開発秘話を交えつつ、どういった課題から研修設計したのか狙いや成果、経験に基づいた育成のポイント・事例などを解説。未来に向けて蓄積した知見・ノウハウをお伝えします。
【登壇者】
NTTラーニングシステムズ 取締役 営業本部長
玉地 明
NTTラーニングシステムズ
市橋 由梨佳
NTTラーニングシステムズ
石田 武司
~新入社員から経営層まで、全社員で推進するヒントを紹介~
DXの取り組みは、業種やビジネスモデル、取り扱うサービスにより大きく変わり、またその一部を担うデジタル技術も、日々進化し、多様になっています。
DXを「自分事化」させるためにはどうするか、動機形成・意識づけに有効な手段として、弊社のeラーニングをご紹介しながら有識者とのセッション形式でお話します。
【登壇者】
株式会社ライフデザイン
佐々木 昌宏
NTTラーニングシステムズ
市橋 由梨佳
心理的安全性の考え方・捉え方など基本的な知識は広がりつつある中で、「発言しやすい環境作り」という一面的要素だけではなく、組織開発として全方位的・多面的にとらえる事で、心理的安全性が担保される組織づくりの促進を紐解きます。
【登壇者】
株式会社マインドシーズ
丹羽 亮介
株式会社KIBI
山本 洋平
NTTラーニングシステムズ株式会社
小蔵 久美子
変化に対応する企業・事業を達成する組織作りの概念である、という心理的安全性の本来目的を再確認し、そのための状況や環境とは何か、どう作りだしていけば良いのかという体系解説と、今までにはないマインドアプローチについて専門家をお招きし具体的手段について紐解きながら、導入ポイントなどを対談形式にてお伝えします。
【登壇者】
株式会社KIBI
山本 洋平
上司と部下がリモート下でも意見交換を活性させるため、基盤となる心理的安全性とは何か・どう行えば良いのかという点と、手段となる図解コミュニケーションの活用や口頭・テキストとの使い分けなど、2つの論点を事例を交えながら専門家をお招きしてパネルディスカッション形式にてお伝えします。
【登壇者】
株式会社スパークルラボ
小川 貴之
株式会社宣伝会議
御堂島 隼
現代で求められるリーダーシップの人材像を「革新協働型人材」と定義し、社員個々が現在どれほどのリーダーシップ力を有しているかを、人事評価などにも活用される人材アセスメント手法を用いて、客観的に明らかにします。
「ダイバーシティ&インクルージョン」という普遍的に語られているテーマを今注目されている「ジョブ型」「組織文化」の切り口で紐解きます。
【登壇者】
株式会社マインドシーズ 代表取締役
丹羽 亮介
株式会社KIBI 代表取締役
山本 洋平
「データ分析から始めるDXと必要な人材育成」と題して、データを可視化し、デジタル技術を活用したDX推進と、データ活用をするための人材育成について考えます。
【登壇者】
NTTスマートコネクト株式会社 副社長/チーフエバンジェリスト
木田 和廣
CompTIA JAPAN株式会社
板見谷 剛史
「マネージャーに求められる普遍的な力」を底上げするためのインバスケット研修。今回はコールセンターのケース事例を中心に取り上げ、共通的な仕事の進め方や学びを体感いただきます。
【登壇者】
NTTラーニングシステムズ 商材開発ディレクター
企業経営・組織論のプロとコミュニケーションのプロが、間違いがちなダイバーシティ&インクルージョンの捉え方と、組織全体への浸透促進への実行策を、事例と共に解説します。
【登壇者】
株式会社マインドシーズ 代表取締役
丹羽 亮介
株式会社KIBI 代表取締役
山本 洋平
DXへの対応は、全ビジネスマンにとっての必須スキルとも言えるでしょう。激変する世の中に疲弊しないために、4大メガトレンドをキーとして国内外の最新のDX動向を知り、生活・仕事に対応できるマインドセットを行います。
【登壇者】
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社
担当部長/ビジネス開発マネージャー(兼)DX人材コンサルタント
内田 修
臨場感のあるVR動画を使って、パワーハラスメントについて深く考える研修のご紹介です。パワハラを受ける側、俯瞰で見る側の疑似体験で、問題のある言動を理解し職場の改善課題に気づきを与えます。
【登壇者】
NTTラーニングシステムズ 商材開発ディレクター