OurService
1からわかる、あんしん&納得の「5G」eラーニング学習
5Gの登場で、何ができる? 何が変わる?
いよいよ日本でも待望の商用サービスがスタートした「5G(第5世代移動通信システム)」。
近年、話題のキーワードではあるものの
激化の一途を辿る、現代のビジネスシーンにおいて、
生き残り・勝ち抜き・サステナブルなビジネスを実現していくためには
デジタル技術を活用したビジネスの劇的な変革
DXを加速するキーワード=5Gを知ることはこれから10年のビジネスと向き合う第一歩なのです。
この先10年を勝ち抜くための学習コンテンツ
「ICTのことはよくわからない…」というビジネスパーソンの方々にも、「わかりやすい、ていねいに、順を追って1つずつ」5Gを無理なく、あんしんして学んでいただけます。
インパクト抜群のキャラクターが登場する、オリジナルコンテンツ
個性的なキャラクターが、みなさまを5Gの世界へとナビゲート。
「聞きなれない言葉」 「よくわからない専門用語」
を徹底して排除。
ウンザリする大量の文字はトコトンまで減らし、図解をふんだんに用いることで、直感的な学習スタイルを実現しました。
7つのテーマで網羅する「これまで」と「これから」
具体的な学習は、7つのテーマで構成されています。
- これからの社会はどう変わるのか?
- 通信規格「5G」とは?
- 国内の5Gサービス
- 本質を読み解く5つのキーワード
- 5Gを支えるテクノロジー
- 5Gはビジネスをどう変えるのか?
- 5Gの時代、明日からどう生きる?
各章のご紹介と、コンテンツ内容
1章:5Gサービスはこれからの社会をどう変えるのか?(約25分)
- 5Gは何を変える?
- 次世代に向けた、日本の取り組み
- 超スマート社会を実現する3種の神器とは?
- 次世代に向けた、世界の取り組み
- 世界の5Gサービス
2章:第5世代移動通信システム、5Gとは?(約32分)
- モバイル通信のあゆみ
- Beyond 4G→5G 新たな扉が開く
- 5G進化のポイント① 超高速・大容量
- 5G進化のポイント② 多数同時接続
- 5G進化のポイント③ 高信頼・低遅延
3章:2020年 日本国内の5Gサービス(約28分)
- 各社の5G 戦略とは?
- NTTドコモのエリア戦略は?
- KDDIの戦略は?
- SoftBankの戦略は?
- 楽天モバイルの戦略は?
- 5G端末(5Gを利用するには?)
- 5G端末(通信速度・価格)
- 5Gの利用コスト① ドコモ・KDDI
- 5Gの利用コスト② Softbank・楽天モバイル
- 5G時代のサービスとは?
- 5Gサービス 2020年・秋冬夏まとめ
4章:5Gの本質を読み解く 5つのキーワード(約40分)
- Keyword① 5G登場の背景にあるもの
- Keyword② 5Gはなぜ速い
- Keyword③ 5Gの基地局(NSA・SA)
- Keyword④ ローカル5G
- Keyword⑤-1 5G 時代のビジネスモデル
- Keyword⑤-2 通信事業者とユーザーの関係
- Keyword⑤-3 B2B2X
- 協創と共創を生み出す各社の取組み
5章:5Gを支える、5Gと密接に関わるテクノロジー(約48分)
- テクノロジー① 超高速・大容量を実現するテクノロジー
- テクノロジー② 多数同時接続を実現するテクノロジー
- テクノロジー③ 高信頼・低遅延を実現するテクノロジー
- テクノロジー④ その他のテクノロジー
- IoT① 4G→5Gでは何が変化する?
- IoT② スマート家電
- IoT③ 超スマート社会における IoTの役割
- クラウド① クラウドコンピューティングとは
- クラウド② クラウドの普及 Before→After
- クラウド③ クラウドサービスの提供方式
- AI① AI=人工知能とは 1
- AI② AI=人工知能とは 2
6章:5Gは、私たちのビジネスをどう変えるのか?(約22分)
- 5Gはビジネスをどう変える?
- DX① デジタルディスラプション
- DX② DXを実現していく過程
- これからのICTとは
7章:5Gの時代を、明日からみなさんはどう生きるか?(約44分)
- ハイプ・サイクルとは?
- 5Gのハイプ・サイクルとは?(日本・世界)
- 4G時代のあゆみ(通信・端末・サービス)
- テクノロジーの進化は、この先、何をもたらすのか?
- 進化を続ける私たち生物とテクノロジーはどこへ向かう?
- 5Gのマイルストーン 2020→2024
- 次世代通信6G
- より良い未来へつなげるために明日から何をどうすべきか?